8月15日。日曜日。午前9時38分。 うす曇りで日差しが柔らかい名古屋駅前です。 さて、開園107日目を迎えた中国・上海万博ですが、あなたはもう行かれましたか? http://jp.expo2010.cn/ 実は、8月6日〜12日は「名古屋市ウィーク」ということで、開府400年を迎える名古屋にまつわる様々なイベントが開催されていました。 私の妻の妹の夫、つまり義理の弟が仕事として行って来ましたので、そのお土産が写真のタンブラーです。 上海からの「名古屋みやげ」をいただきました。 さて、義弟による上海と上海万博の感想なのですが…。 1.とにかく水が危険!生水はいうに及ばず、コーラなどに入っている氷でも下痢を起こします。 歯磨きをする際にもミネラルウォーターを使用していたそうです。 2.交通マナーが最悪! 3.万博会場内での整列マナーや喫煙マナーも最悪! 4.環境への配慮がまったく感じられない! 5.とにかく食事が…。 普段は温厚な義弟の口から出るのは悪口ばかり…。 というわけで、万が一、上海万博に行かれた方がいらっしゃいましたら、楽しかった思い出をコメントしていただけると有難いです。 お土産の「名古屋タンブラー」にホットコーヒーを入れつつ参りましょうか。 ☆社会人・主婦のための「モチベーションアップの言葉」☆ 15)チャンスは備えあるところに訪れる。<パスツール> Chance favors the prepared mind. ・言い換えれば「備えのないところにはチャンスは訪れない」ということですね…。 ------------------------------------- こちらもキッパリと参りましょう。 アロマテラピーインストラクター二次試験「練習問題」第135問目です。 135) 度重なる便意の抑制で起こる便秘を何というか。 あなたの解答や質問をコメント欄にご記入くださいね。 私、柴田俊生が添削・解説をさせていただきます。 「第26回 AEAJアロマテラピーインストラクター試験まで残り42日!お盆休みも終わってまうで、今日はガッツリと勉強したるがや!」という方は、ぜひバックナンバーをご覧くださいね。 合格者さまの喜びのお声はこちらから。 ↓ ↓ ↓ 2010年4月23日ブログ→ http://nto.at.webry.info/201004/article_23.html ------------------------------------- 読み、書き、触れて覚える解剖生理学 15回シリーズ 『徹底的に学ぼう!基礎の基礎』 http://www.manabees.com/seminar.php?cmd=search_category&mode=&tag_id=49 シリーズ化して開催される解剖生理の基礎講座です。 「これまでに解剖生理について学ぶ機会がなかった。」 「昔、覚えたはずなんだけど・・・。」 「人体に関する知識量を増やしたい。」 「解剖生理学を基礎の基礎から学び直したい。」 「独学で解剖生理学を勉強しているが、何を覚えればよいのか分からない。」 というあなたのお悩みにお応えいたします。 当講座では、テキスト『しくみと病気がわかるからだの事典』を徹底的に読み込みます。 「基礎の基礎」を学ぶ講座ですから、受講料も3,000円!ポッキリ。 学びたい分野だけでも参加可能です。 お気軽にお問い合わせください。 http://www.manabees.com/seminar.php?cmd=search_category&mode=&tag_id=49 ◆第1回「骨を学ぶコツ」(骨格系)8月23日(月)19時〜21時 http://www.manabees.com/seminar.php?cmd=view_detail&mode=&seminar_id=1538 ◆第2回「筋肉に訊け!」(筋肉系)9月13日(月)19時〜21時 http://www.manabees.com/seminar.php?cmd=view_detail&mode=&seminar_id=1539 ◆第3回「脳の悩み?」(中枢神経系)9月27日(月)19時〜21時 http://www.manabees.com/seminar.php?cmd=view_detail&mode=&seminar_id=1540 ◆第4回「無神経な人っているの?」(末梢神経系)10月18日(月)19時〜21時 http://www.manabees.com/seminar.php?cmd=view_detail&mode=&seminar_id=1551 ◆第5回「五感を研ぎ澄ませ!」(感覚器系)11月1日(月)19時〜21時 http://www.manabees.com/seminar.php?cmd=view_detail&mode=&seminar_id=1552 ◆第6回「快食快便!」(消化器系1)11月15日(月)19時〜21時 http://www.manabees.com/seminar.php?cmd=view_detail&mode=&seminar_id=1553 ◆第7回「静かな巨人:肝臓・膵臓」(消化器系2)11月29日(月)19時〜21時 http://www.manabees.com/seminar.php?cmd=view_detail&mode=&seminar_id=1554 ◆第8回「ハイ、深呼吸ゥ〜〜〜」(呼吸器系)12月13日(月)19時〜21時 http://www.manabees.com/seminar.php?cmd=view_detail&mode=&seminar_id=1555 ◆第9回「胸のトキメキを感じよう!」(循環器系) 2011年1月17日(月)19時〜21時 ◆第10回「腎臓って実は…」(泌尿器系) 2011年1月31日(月)19時〜21時 ◆第11回「生命誕生秘話」(生殖器系) 2011年2月14日(月)19時〜21時 ◆第12回「遺伝子と語ろう!」(人体の発生) 2011年2月28日(月)19時〜21時 ◆第13回「あなたのボディガード」(免疫系) 2011年3月14日(月)19時〜21時 ◆第14回「ホルモンって…焼肉?」(内分泌系) 2011年3月28日(月)19時〜21時 ◆第15回「病気を知り、病気を防ぐ」 2011年4月11日(月)19時〜21時 ●主催者からのメッセージ 当講座では、「今さら恥ずかしくて誰にも訊けないナァ〜」という、解剖生理学に関するあなたの疑問点にお応えします。 単に聞き流すだけの講義ではありません。 ご一緒に「読んで、書いて、触りながら」解剖生理学を楽しみましょう! 飛騨高山産のアロマテラピー精油・yuica(ユイカ)の入浴剤を毎回プレゼントします。 ガッツリ学んだ後は、ゆったり・ホッコリしてください。 http://www.manabees.com/seminar.php?cmd=search_category&mode=&tag_id=49 |
<< 前記事(2010/08/14) | ブログのトップへ | 後記事(2010/08/16) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
こんばんは。今日でお盆休みも |
ゆう 2010/08/15 17:48 |
こんばんは、今日もよろしくお願いします。 |
えつし 2010/08/15 19:59 |
こんばんは。 |
とも 2010/08/16 00:51 |
おはようございます。 |
もふもふ 2010/08/16 08:17 |
ゆうさん、えつしさん、ともさん、もふもふさん。 |
男だってアロマだがや! URL 2010/08/16 10:03 |
<< 前記事(2010/08/14) | ブログのトップへ | 後記事(2010/08/16) >> |